こんにちは!それグッドです!
当記事では、スマホアプリ「ディズニー ソーサラー・アリーナ」を実際にプレイしてみて思ったことをにお伝えしようと思います。
このアプリは「ディズニー」のキャラクターがバトルをするターン制のスマホRPGとなっております。
・ディズニー好きな人
・ゲームの特徴を知りたい人
・実際の評価が知りたい人
【アプリ情報】
配信日 | 2020/3/24 |
---|---|
アプリ名 | ディズニー ソーサラー・アリーナ |
ジャンル | ターン制RPG |
公式ストア | AppleStore /GooglePlay |
公式Twitter | @sorcererarenajp |
販売価格 | 無料(App内課金アリ) |
対応端末 | iOS:11.0以上 Android:5.0以上 |
本作はクオリティという意味ではちょっと落ちるところもあるのですが、
ミッキーなど人気キャラクターが多数登場します。ディズニーらしさという意味ではツイステよりもありますよ!
それでは参りましょう!
目次
ディズニーソーサラーアリーナってどんなゲーム?
公式PVとTwitterは下記となりますので、ぜひご確認ください!
【公式PV】
【公式Twitter】
【ゲーム紹介】
怖がらせ屋サリーを仲間にしたら、どんな敵だって怖くない!💥
頼れるサリーと一緒に新しい歴史を作ろう!💪#ソーサラーアリーナ pic.twitter.com/qtYX94R8lv— 【公式】ディズニー ソーサラー・アリーナ (@sorcererarenajp) April 13, 2020
『ディズニーソーサラーアリーナ』は、冒険と競争に満ちたソーサラーの世界を舞台としたターン制RPGとなっております。
ゲームの流れとしては3つの力「知恵・力・勇気」のを駆使して、アリーナを勝ち抜いていき、マスターソーサラーになる事が目的です。

本作のキャラクターではミッキー・アリエル、フック船長など人気キャラがいっぱい登場します!(ディズニーファン歓喜ですね!)
ディズニー・ピクサーなどといったジャンルは関係なく、パーティ編成ができちゃうのがワクワクできる特徴の一つです!

アリーナを勝ち抜くための設計として ※PvP系のバトルシステムも存在しております。
オリジナルの編成でライバルとバトルをして勝ち星を上げていきましょう。
PvPとは、俗に、オンラインゲーム上でプレイヤー同士が戦うことである。
PvPはMMORPGをはじめとする多人数参加型のオンラインゲームにおけるシステムの1つである。いわゆる対人戦闘であり、コンピュータではなくプレイヤーキャラクターと、1対1、または、多対多で戦闘する。システムによっては、PvPの際にはゲーム内で特定の対戦モードへ移行したり、特定の場所への移動、特定のサーバーへの接続等を伴う場合がある。
バトルはターン制!

バトルははキャラクターのスピード順に動くターン制バトル。(攻撃するタイミングで決まっています。)
RPG系ゲームのご経験がある方はわかると思いますが、左下がターンの順番・右下にキャラクターのスキルとなっております。
敵の倒し方は、簡単にいうと「スキルを駆使」という至って王道のゲーム設計となってます。
ディズニーソーサラーアリーナの3つの魅力
実際にプレイしてわかった、当ゲームの魅力は下記3つだと考えております。
- シンプルだが、めちゃくちゃ面白い
- UI・パワーアップシステムもすぐわかる
- 仲間と遊べる(クラブシステム)
シンプルで面白い!

ザ・ゲーム(これぞゲーム)というシンプルな面白さを楽しめます。
倍速再生やオート機能を始めとして、NO編成で次ステージにスキップできるという部分は本当に遊びやすさにこだわっているなという印象です。
初心者の人にも嬉しいですよね。シンプルなのって。難しいと挫折に繋がっていきますし。
また、スキルも攻撃系の技以外にも回復系のサブ技もあるので、バトルを試合巧者のように戦略を立てて楽しめるようになっておりました。
実際にプレイすると、「ああ、やりやすいな」って思えます!
UI・パワーアップシステムもすぐ理解できる!

ディズニーソーサラーアリーナはユーザーインターフェース(※UI)がわかりやすくてパワーアップのシステムビジュアルもわかりやすい!
※UIはユーザーインターフェイス(User Interface)の略です。
Interfaceとは「接点、接触面」という意味で、UIはユーザーと製品・サービスの接触面を指すので、「ユーザーの目に触れる部分使用する部分」はすべてUIとみなすことができます。
ホームページの場合、パソコンやスマートフォンに表示されるデザイン、フォントなど、製品であれば製品そのものや外観など、ユーザーの視覚に触れる全ての情報が「UI」と呼ばれます。
具体的には下記4つのパワーアップシステムがあります。
・「レベルアップ」
・「装備」
・「アビリティ」
・「昇格」
それがどれも直観でわかる仕様でとても初心者にも親切にできていると感じました。

装備や昇格に必要な欠片はステージで集めなきゃいけませんが、これもタップすることでどのステージで落ちるかが簡単にわかります。
そして何より親切で優しいなあと思うのが、この画面からステージに飛べる事。
地味ですが、以外に嬉しいんですよ。こういう気遣いのある設計が。
また、昇格は少し手間がかかるのですがレアリティそのものを上昇できるので、
好きなキャラクターでパーティが組みやすいといったメリットもありますよ。
クラブシステムで仲間と遊べる!

やっぱりゲームは仲間と一緒が一番楽しいですよね!
クラブでは、他のユーザーとコミュニケーションをしたり、イベントを共同で楽しめます!
また他にも、ステージはちょっぴりスタミナ(エネルギー)制限が厳しいのですが、クランに加入するとエネルギー面でも協力できるのでお得です!
友達と一緒のクランで楽しみたい!なんて人にもオススメです!ぜひ使ってみてください!
キャラモデリングが粗い(かも?)

いいところもあれば悪いところもございます。
このゲームのデメリットと言いましょうか。
キャラクターのモデリングがちょっぴり雑な印象を受けました。
ちょっとモデルが角っぽい?なんかカクカクしている印象があります。
ディズニーなので、キャラクターのクデザインクオリティはもうちょい頑張って欲しかったですね。
映画とかアニメは素晴らしいので!
とは言っても、微々たる改善点です。
気になる人もいれば、そうじゃない人も全然いるレベルなので、気にしなければいいんですが、思った事としてお伝えします!
リセマラは可能?
結論から言ってソーサラーアリーナでリセマラはできません。
キャラクタートークンを獲得できる宝箱を開けるために必要となる「ジェム」の入手機会が序盤においてはほとんどないからです。
事前登録特典や、ミッションをこなすなどして、何とかジェムをかき集めたとしても、1回~2回宝箱を開けられるかどうかというところです。
さらに、ソーサラーアリーナにおいては、チュートリアルが長めに用意されている関係で、宝箱が回せるようになるまで非常に時間がかかります。
そのため、無理矢理リセマラを行うとしても、効率が悪すぎます。
以上の理由により、ソーサラーアリーナではリセマラは非推奨。リセマラできないと言っても決して過言ではありません。
口コミ・ネット上の評判
ここで、実際のネットの口コミを見てみましょう!
やっと到達!!
人生で一番やり込んでるゲームな気がする
良いクラブにも入れたし楽しんでいきたい‼️
#ディズニーソーサラーアリーナ#ディズニーソーサラー pic.twitter.com/KemhKOkDZG— WATT (@qnD9UssJMpqy2o9) April 29, 2020
ディズニーソーサラーでデイビー・ジョーンズ倒したらデッドマンズチェスト出てきて「凝りすぎ!」と叫んでしまった
— ブラス@コス垢 (@brs_cosplay) April 25, 2020
ディズニーソーサラーの格闘ゲーム、人魚姫が矛を構えてビビビビビ! とするのを見かけるたびにふふっとなります。
— 白黒目玉 (@Medamas) April 18, 2020
結構、やってる人も多いですね。ディズニーファンの方は結構やってそうです!
さいごに

いかがでしたでしょうか?
ディズニー好きな人には特に魅力的なゲームだったのではないでしょうか。
モデリングなどが微妙という欠点はあるものの、
ディズニーの世界観の共有・初心者にも優しいアプリ設計があり、誰もが楽しめるゲームだなと感じました。
本当に多くのキャラクターがゲームに登場するので、是非自分で理想のチームを作ってみてください!
気になる人は、ぜひ楽しんでみてくださいね!